新年に立てた目標達成率を上げる3つの方法

ゆるゆる生活

明けましておめでとうございます!

2022年が始まり早10日が過ぎましたが、皆さんは新年の目標を立てられましたでしょうか?

今回は私流目標達成へのおすすめ方法をお伝えします。

この記事はこんな方におすすめです。

  • 目標を立てたものの3日坊主になってしまっている。
  • 目標を立てても毎年達成できずに終わる…
  • まだ今年の目標を立てていないが、今年こそは何かやり遂げたい!

目次

  1. 結論
  2. 昔の私の場合
  3. 目標の立て方(今の自分を書き出してみよう)
  4. 目標の細分化(目標を小さく小さく分解し、スモールステップで立てる。)
  5. 完璧主義を目指さない!数字で立てた目標を、達成率で考える。
  6. できた時、達成したことを手間なく簡単に記録する。
  7. まとめ

1.結論

この記事でお伝えしたい大きなポイントは3つです。

①目標を小さく小さく分解し、スモールステップで立てる。

②完璧主義を目指さない!数字で立てた目標を、達成率で考える。

③できた時、達成したことを手間なく簡単に記録する。

私の例も交えて以下で詳しく解説します。

2.昔の私の場合

まず、もともと私は目標を立てるのが苦手でした。

「毎日〇〇する!」

「毎日勉強を頑張る」などと目標を立てても

疲れてできなかったり、急な予定が入って時間が取れなかったり…。

私は頭痛持ちで体力なしなので、学校や仕事から帰ってくると

疲れてそのままバタンキュウ…と言うこともありました。

そもそも目標は何のために立てるのでしょうか?

昔の私は、自分が今後なりたい姿をあまりイメージせずに

毎日勉強する、本を読む、英語を学ぶなどといったふわふわした目先だけの目標ばかり立てていました。

この時の私は検証ができない(達成率が測れない)目標を立てていたのです。

そこから抜け出すために、目標の立て方を変えました。

3.目標の立て方(今の自分を書き出してみよう)

ノートでもコピー用紙でも手帳でもどんな紙でも構いませんので、

手元に紙と筆記用具を用意します。

パソコンやスマートフォンで書くという方もいらっしゃると思いますが、

皆さまそれぞれやりやすい方法で、自分の脳内をアウトプットしていただければツールは何でもOKです。

①将来どんな暮らしをしたいか、どんな働き方をしたいか
②去年を振り返ってできるようになったことは何か?
③逆にできなかったこと、もっと頑張りたかったことは何か?

①将来どんな暮らしをしたいか、どんな働き方をしたいか

 →学生さんだとよく将来の夢は?と聞かれることが多いかと思いますが、

  私が学生の時は将来の夢は高校3年生くらいまでよく分からなかったです。笑

  音楽の仕事につければいいなーくらいで、何歳くらいまでに一人暮らししたいなと思っていたくらいでした。

結婚してからはざっくり3年後、5年後、10年後はこうなっていたいな、

コロナが落ち着いたら〇〇に旅行に行きたいな、

いつまでに大きめの冷蔵庫がほしいな

というようにざっくばらんに脳内の思考を整理する感覚で書き起こします。

②去年を振り返ってできるようになったことは何か?

③逆にできなかったこと、もっと頑張りたかったことは何か?

この2つの項目から「じゃあ今年は何を頑張りたいか?」を考えていきます。

去年できなかったことを今年こそは!とやってもいいし、

できなかったことは向いていなかったんだと

できるようになったことをさらに深めていくのもいい。

全く違う新しいことにチャレンジしてもいいんです!

そう考えると目標を立てるのがめんどくさいことからワクワクすることに変わっていかないでしょうか?

この段階では大きめな目標でOKです。

私個人的には紙に書くのをおすすめしています。

パソコンを前にすると手が止まったり、スマートフォンだとついつい他のアプリやSNSを触ってしまうので、紙に落書きしつつ書き起こしています。

(誰に見せる訳でもないので、その時の感情なども自由に書いてみるとスッキリしますよ!)

4.目標の細分化(目標を小さく小さく分解し、スモールステップで立てる。)

大きな目標で見るとすぐには達成できないものが大半かと思います。

そのため、この1年で立てた目標を「細分化」します。

1年ではなく上期(1~6月)、下期(7~12月)と分けたり、3ヶ月、1ヶ月と分けてみましょう。

例えば年間100冊読む!と目標を立てた人の場合、半年で50冊、3ヶ月で25冊、1ヶ月なら8~9冊となります。1週間で2~3冊になり、2~3日で1冊読めればいいという計算になるので、

単位が大きいと難しく捉えがちですが、細かく細かくしていくと

達成できるかも?とやる気が上がってきます。

何かを継続する習慣をつけたい場合は毎日1分〇〇するというところから始めるといいかもしれません。

私も毎日5分はWEB制作の勉強をすると、今年の元旦に目標を立てましたが、

毎日1~2時間、少ない時は15~20分だったりもしますが継続することができています。

5.完璧主義を目指さない!数字で立てた目標を、達成率で考える。

特に毎日継続する目標を立てた人だと1回できなかったりすると

モチベーションが下がりやすいものです。。

しかし、100%を目指すのではなく少しでも行動することが大切なので、

すでに3日坊主になった人も、まだ今年は始まったばかりですよ!

今日から再開して毎日続ければ、今年の9割は達成できたことになります。

逆に年末になって今年全然目標達成できなかったな…という方でも

その時点で気づけたことが大きな1歩です!

仮に12月末であってもほんの少しでも行えば1%でもできたことになるので

「また来年…」と後回しにするのではなく、今からやってみてください^^

6.できた時、達成したことを手間なく簡単に記録する。

前述の通り、現在、私は毎日5分以上は勉強できており、それと読書も毎日5分以上は続いています。

ただ出来たのにどこにも記録しないとどれだけ頑張ったのか可視化しづらいものです。

私はLifebearというアプリの手帳でスタンプを押しています。

もともとは紙の手帳派だったものの、1日の目標をクリアした時に手元に手帳を持っていなくて書き忘れるということがあったのでアプリを導入したのですが、おすすめです。

パッとスマートフォンを開き、自分のルールで決めたスタンプをクリックするだけで記録完了。

旦那へのお弁当を作れた日も、違うスタンプを押して

1ヶ月でどれだけ節約できたかチェックする指標にしています^^

紙の手帳派の方は色を変えたマークを書いたり、シールでカスタマイズしてみてもいいかもしれません。

勉強時間や運動の回数などであれば、数字を記録しておくのもおすすめです。

私は勉強時間をストップウォッチで測るようにしてからメリハリをつけて勉強できるようになりました。

7.まとめ

今回は私流の目標の立て方をお伝えいたしました。

①将来どんな暮らしをしたいか、どんな働き方をしたいか
②去年を振り返ってできるようになったことは何か?
③逆にできなかったこと、もっと頑張りたかったことは何か?

達成率を可視化することで、継続するモチベーションアップに繋がります。

完璧じゃなくてもいいんです。ご自身のペースに合わせて、より充実した2022年をお過ごしいただけますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました